
今年の3月3日に届いたキューピーの株主優待をご紹介します。
Contents
なぜキューピーの株を買ったのか?
安全に投資するのにうってつけ
優待の前に、キューピー株の魅力を紹介します。
食品はぶれない売上が期待できる
何を作っている会社かはお分かりですよね?もちろんマヨネーズです。実際にはマヨネーズ以外にもサラダやジャムなども作っていますし、販売先も個人だけではなく外食やホテル向けの業務用も作っています。
このような食品の会社はディフェンシング銘柄と言われ、安全な投資先だと言われます。人間は毎日食事をとる必要があるので景気に左右されにくく、安定した売上が期待できるからです。
絶対的なブランド力
そして何よりキューピーというブランドは国内で知らない人はいません。しかも中国でも良く知られており、北京における家庭用マヨネーズのシェアは90%だそうです。この地位は他社にはないものです。
売上・利益が安定的に伸びている
10年前の2008年の業績を100とした時の売上と利益の推移を見てみます。

売上が安定的に推移しており、景気変動の影響を受けにくいという事が確認できます。そして、利益が大きく伸びており利益率がよくなっている事も分かります。経営は順調そうです。
2018年キューピーの株主優待
それでは、キューピーから届いた株主優待の中身です。
主婦におすすめキューピーの株主優待

-
- マヨネーズ
- ブルーベリージャム
- マンゴードレッシング
- パスタソース(和風カルボナーラ)
- 白湯スープの素
保有が100株と少ないので、1,000円相当の商品詰め合わせとなっています。どれも美味しくいただきました。特に主婦の方だったら、ちょっと嬉しいそんな中身になっていると思います。ちなみに、キューピーが描いてある可愛い箱で届くのですが、スペシャル感があります。
キューピーの株主優待の注意点
500株以上で2000円相当、1000株以上で3000円相当にバージョンアップします。11月30日に株を保有している人に贈られるのですが、3年以上の継続保有が条件となっているので注意が必要です。つまり株主になってもすぐに優待はもらえず、3年待たないといけません。
権利確定日だけ株主になって株主優待はもらえません。キューピーとしては長期保有をしてもらいたいということです。詳しくはこちらをご確認ください。
投資するタイミングは?
株価の水準は
高値で買ってしまうと回収するのに時間がかかるので、妥当な株価で購入したいものです。4/27現在の株価は2551円、PER20倍(15倍が目安)、PBR1.65倍(1.5倍が目安)とやや高めの水準です。とはいえ、ここ3年は2500円から3000円強の間を行ったり来たりしていましたので、安くなっているタイミングです。
株価が下落した理由は?
4月に入って10%以上株価が下落しています。安定した投資先とはいえ、大きく株価が動くことはあります。理由は中国事業の進捗が良くないことです。キューピーの中国事業は期待されていますが、競争が激しくなっているようです。個人的には心配していませんが、中国事業の状況によって株価が大きく動くことは今後もありそうです。
配当利回り
最後に配当ですが、2018年度の予定が38円です。4月27日の株価が2551円なので、約1.5%弱となります。購入は100株からなので、仮に100株なら25万5千円で買って、3800円の配当が2回に分けてもらえます(権利確定は5月31日と11月30日、詳しくはこちら)。
利益の30%を配当で株主に還元していますが、株価がやや高いため利回りは高くはないです。優待の楽しみもあるので(3年かかりますが)投資する、そんな銘柄だと思います。
まとめ
- キューピーの業績は安定しており安心できる投資先
- 自社商品の株主優待は3年以上の保有が条件
- 4月に入り株価は安いが中国事業の状況で株価が大きく動く