
初心者の方に、どんな株が良い?ときかれたら食料品業界の株を勧めます。食べ物は景気の良し悪しに関係なく売れるので、業績が安定おり、初心者向きなのです。
そこで、今回は食料品業界の株主優待がある会社を、配当(予想)が大きい順でランキングにしてみました。なお、利回りは4月5日の終値で計算しています。また、優待の有無は4月11日執筆時点で確認したものです。
食料品業界の高配当株&優待アリ/ランキング(2019/4/5)
1 | 2914(東証一部) 日本たばこ産業 5.71% |
成長性 1.88 安全性 3.46 割安度 2.34 |
---|---|---|
2 | 2108(東証一部) 日本甜菜製糖 4.17% |
成長性 1.82 安全性 2.18 割安度 3.72 |
3 | 2109(東証一部) 三井製糖 3.95% |
成長性 1.83 安全性 3.92 割安度 3.75 |
4 | 2927(JQS) AFC-HDアム 3.56% |
成長性 1.83 安全性 2.25 割安度 3.48 |
5 | 2117(東証一部) 日新製糖 3.43% |
成長性 2.32 安全性 4.43 割安度 3.18 |
6 | 2883(東証一部) 大冷 3.11% |
成長性 安全性 3.95 割安度 2.89 |
7 | 2294(JQS) 柿安本店 3.04% |
成長性 1.3 安全性 4.19 割安度 2.76 |
8 | 2003(東証一部) 日東富士製粉 3.03% |
成長性 2.06 安全性 4.05 割安度 3.68 |
9 | 2812(東証一部) 焼津水産化学工業 2.55% |
成長性 1.42 安全性 4.45 割安度 3.6 |
10 | 2924(東証一部) イフジ産業 2.46% |
成長性 1.47 安全性 2.19 割安度 3.72 |
1位は、日本たばこ産業(JT)
1位は「日本たばこ産業」でした。食料品?・・と思いますが、事業を多角化しており、食料品事業も営んでいます。初心者向きと言ったものの、ここ2年で株価は4000円オーバーから2600円近辺まで大きく下げています。株価が下落したので配当利回りが上昇したというわけです。
事業を多角化しており、海外事業の割合も高い、分かりにくい会社という印象です。とはいえ超大手ですし、目先の損得を気にしなければ、長期保有はアリかもしれません。
砂糖の会社が3社もランクイン
砂糖の会社が3社もランクインしています。株主優待の内容は確認していただきたいですが(ショボかったり、結構投資しないと貰えない会社もあるので、よく確認してください)、砂糖〇Kgなんていう優待もありました。そんなに砂糖をもらっても使い切る自信が私にはありません。
健康志向の高まりで、1人当たりの砂糖消費量が減り続けているので株価は低迷、配当利回りは高めになるという事かと思います。
会社としての成長は期待できないですが、砂糖の消費量もゼロにはならないと思えば、配当目当ての保有はあるかもしれません。
投資は自己責任で
機械的にピックアップしているので、規模の小さな会社も含まれています。また、食料品業界の株は安定している分、値上がり益も見込みにくいので、値上がり益が欲しければ避けた方良いでしょう。また、優待制度も、優待の中身はイマイチというケースもあるので、ご自身でよく確認してください。